【トリパルいじり】FFヒーター取付土台枠作成

焚火人@キリギリス

2024年02月25日 12:12

こんにちは




あれこれ考えているだけで、少しも進まないFFヒーターの取り付け。


整理整頓・片付けが出来ないくせに100点でないと気に入らない面倒な性格です。

考えているだけの間はただの時間の浪費で済みますが、FFヒーターを買ってしまった以上進むしかありません。

腹を括って60点でいいから、取り敢えず最初の一歩を踏み出すことにしました。




まずはウィンドウエアコンを外して空いた壁穴を塞ぐ部材の作成です。

最初に枠を組みます。



中間に2本入っている角材はFFヒーター本体を支えるための補強です。



斜めに変形する恐れがあるので筋交いを入れる代わりに外壁の下地板を固定します。





この状態で壁穴にはめてみたところ私にしは珍しいことにピッタリでした。





FFヒーターを設置しても、薄板1枚ではそこから冷気が入り込んでしまういので断熱材を入れます。



最初に浮かんだ断熱材はスタイロフォームでしたが3✕6サイズしか売っていないのがネック。

他に良い断熱材fuet?色々探しましたが結局スタイロフォームになりました。

中央の穴は給排気管を通すところです。



排気管はとても高温になるので遮熱に気を遣い、防炎材で囲いました。



商品名は忘れましたが、たぶん石膏ボードの一種だと思います。

耐熱効果はわかりませんが箱に防炎と書いてあったので買ってみました。


この遮熱・防炎の加工が一番悩みました。

あれこれ悩み考えていた時間の内の8割はこの部分をどう処理するか?についてでした。



防炎材で囲ったサイズで外壁の下地板にも給排気管を通す穴を開けました。





これで上手いこといくといいなぁ・・・

次回いよいよ本体取付です。






褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事