【新春車旅】川湯温泉仙人風呂2

焚火人@キリギリス

2023年01月13日 12:51

こんにちは






新春車旅の2日目です。


その前に1日目のレポートで書き忘れたことがあるので追記しておきます。




公衆トイレと更衣室のある駐車場から仙人風呂まで150m~200m位歩きます。

数字的には近いので日中は何とかなりますが、日が落ちてから寒い中歩くと数字以上の距離を感じます。



この距離を快適に移動するために便利なのが厚手のバスローブです。

防寒さえできれば、もしくは濡れても構わなければ『着る毛布』の類でもOKです。




去年バスローブを着て歩いていたカップルが暖かそうだったので今年はバスローブを持参しました。

そんなに厚手ではなかったけどやはり持って行って正解でした。






一夜明けて朝です。

昨夜は電気敷毛布をシュラフに入れて暖を取りました。

7段階ある内の真ん中の4で最初使っていましたが直ぐに2段階にして就寝。

電源はPS5Bを使いましたが10時間近く使って6割位の使用量でした。




起きて直ぐに向かったのが『(熊野)本宮大社』。



朝一番なのでまだそんなに混んでいません。





鳥居をくぐり、まずは158段の階段を登ります。

この階段がきつかった!

たった158段がこんなにきついとは。

運動不足と老いを感じさせられました。

こんなことでは金毘羅さんなんてとんでもないことです。



階段の途中のポスターを見ると昨日の17時から八咫烏の何か特別なイベントがあったみたい。

しまった!昨日直接こちらに来れば丁度見れたのに・・・・・残念。





ようやく本殿に到着。





お参りを済ませて次に向かいます。




その前にお守りを購入しないと。

お守り売り場の手前にこんなポストが、



八咫烏が乗った郵便ポスト。葉っぱの裏に傷をつけて文字を書いたという『葉書』の起源説明も。




本宮のお参りの後は『大斎原(おおゆのはら)』

大斎原は明治時代の水害まで本宮大社のあった場所で大鳥居が象徴。




大鳥居の遠景





大鳥居への参道でまたしても残念を発見してしまった。

正月から昨夜までの限定で大鳥居のライトアップがあったようだ・・・・・残念。






大斎原の参拝も終わって駐車場に戻る途中で『めはり寿司』を売っているお店を発見。



めはり寿司・さんま寿司・お稲荷さんの3種セットを購入。

新宮に来たらめはり寿司も外せません。




駐車場に戻って寺社タイムは終了。

お風呂タイムに戻ります。





近くの渡瀬温泉に大露天風呂があるようなので行ってみます。

大露天風呂に着きましたが料金が1人900円、何もここで入らずとも仙人風呂に戻ればただで入れる。



貧乏人の我々は何の躊躇もなくあっさりとスルーします。






次に向かったのは『湯の峰温泉 つぼ湯』

駐車場はほぼ一杯だったが何とか駐車。

つぼ湯まで歩いて行くとすぐ側に公衆浴場が出来ていて入浴券の販売もこちらに変わっていた。





3連休の中日なのでつぼ湯は予約で一杯、予約受付も停止中でどうにもならなかった。




つぼ湯が混雑しているだろうことは予想していたが、連れが思っていた以上に残念がっていたのは予想外だった。

本宮大社より先にこちらに連れて来てあげれば良かったと反省。






つぼ湯に入れなかったので仕上げの仙人風呂に向かう。



ほどなく仙人風呂に着いたが、イマイチ気分が乗らない。

昨夜の入浴で濡れた冷たい水着を着る元気もなく結局こちらもスルー、帰ることとした。





新宮市内まで戻ってきたところで、連れの希望でみかんの販売所に寄る。



試食のみかんがとても美味しかった。

しかも冗談みたいに安くて連れは大量に購入していた。





走りながらフェリーの時間を調べると下道と高速利用で1便の違いが出る。

高速を利用して1便前のフェリーを目指して進む。




伊勢市周辺の高速出口はみな閉鎖されていたのにびっくり。

伊勢神宮参拝者による渋滞を防ぐためなのかな?




フェリー乗り場に着いたら50台乗船可能なところ20台目位。

時間も少しだけ余裕があったので、近くのイオンにてこねずしを買いに急いで往復する。




フェリー乗り場に戻ると15分あまりの間に40台目位になっていた。

結局ほぼ満車の状態で鳥羽港を出港した。




車両甲板の様子。



(帰りに撮れなかったので行きの車両甲板の様子)





伊良湖に着いてから、往路に立ち寄った道の駅を目指す。

時間的に終わっているかもしれないが、何か手に入るかもしれない。





夕日が落ちる寸前、ギリギリ閉店に間に合ったが、ほとんど売り切れていた。










最後の買い物を終わって浜松西ICを目指しますがその前にガソリンを補給しなければなりません。

走りながら連れがネットで地域最安値のスタンドを探してくれました。

こういう時は助かります。




無事地域最安値でガソリンの補給を終わり東名高速に乗ります。



三方ヶ原のPA手前で眠気がしたのでPAに入り仮眠を取ります。

丁度20時だったので連れには『どうする家康』の初回放送を見てもらって時間を潰してもらいます。





1時間仮眠を取ったら頭スッキリ、3連休の渋滞もなくなり一気に横浜まで無事に帰り着きました。

丁度48時間の新春車旅でした。

下調べが足りなくて宿題が残ってしまいましたが、来年はどうしようかな?






おしまい





褒められると伸びる子です。励みになりますので、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事